2008年11月20日木曜日

桜のいのち庭のこころ

桜のいのち庭のこころ
佐野 藤右衛門


庭師であり、趣味で桜守りしている人の語り部。なんか、ジーンと来る。宮大工の人(後日レポート)と同じようなことを言われているなぁと思いました。木というモノを扱うということで共通するんですね。
「武士道」でも桜の話があったけど、やっぱり桜は「ヤマザクラ」なんですね。
  • 最終的に残るのは三割
    100個種をまいても出てくるのはほんの少し。全部出てくると育たないっていうのが分かってるんだなぁっておっしゃってます。色々種まきしないと実にならないわけですね。桜って雑種なので、種からだと親と一緒のものが出てくる確率は、かなり低いそうな。
  • 桜は月に引かれる
    自然の営みには、かなわないと。桜の咲く時期もちゃんと季節を読んでいれば分かるそーです。
  • 放っときゃええ
    桜は手をかけないと育っていくと。下手に手を出すからダメ、根の上を固めるからダメ、枝を添えると自分で大きくなろうとしないと。人も一緒ですな。
  • 相手が分かるから守りができる
    庭は、「守り」をするとよいのであって「手入れ」をすればいいわけではないと。相手を知り、季節を読み、今してやらなきゃいけないことは何かを見極めないと庭は育たない。
  • そこにいたる経過がある
    名木一本残そうとしても周りの木があってこそなんだから残るわけが無い。人も一緒でちゃんと見続けて無いと相手のことが判るわけが無い。
  • わしらがいなくなっても誰も困らないように思える
    職人さんて・・・職人さんて・・・悲しい。ライセンス制になったがために、ベテランがばかばかしくなって止めていくそうだ。庭師さんに庭を造ってもらうの憧れなんだけどなぁ。
ばしっと、「ソメイヨシノは風情が無い」っと書いてある。ただ、関東だと花芯がピンクになるので良い風情のものになるのだそうだ。

土もなじむのに時間がかかるし、木を植えるにも時期があるんだから、庭つくりは時間がかかるんだよ~と。でも今はそれを許さない。お金と時間をせかすばかりでつかないと文句が出る。やってられないよね。

母上も植物を植えるのは時期を気にする。確かに駄目なときはダメだ。実家のほうも土を全部入れ替えたそうなのだが、その下にあるコンクリ毒でやられるみたいで、大きくなった木が次々と枯れている。3年になるツルバラも枯れてたなぁ・・・庭は難しいね。

コレを読んでると、阿蘇にある「一心行の大桜」を思い出した。周りがコンクリで固めてあるんだよな~人が歩く用に。4月の一時期だけすっごい人が集まるがためだけに周囲は固められている。桜が咲いて無いと、どこにあるのかもわかんないくらいのところなのにね。
「浅井の一本桜」も私が行った頃(10年以上前か…)は、山の中にひっそりとあります~的な桜で狸が出るようなところだったが、いまやライトアップされて周囲には遊歩道が作られてしまっている(TV情報)残るんかねぇ。

2008年11月19日水曜日

ココロの教科書

ココロの教科書 「大人のオマジナイ」で人生が変わる!
ひすいこたろう、スズキケンジ


潜在意識をうまく利用するために”おまじない”を利用しましょうってないようです。両者のメルマガ読んでます。”おまじない”は、本を読んでください(笑)
  • 知っておきたい潜在意識の性格
    継続は力なり・・・ってのは、この辺から来るものなのかもしれないと思うような性格定義。
  • 私がどう感じているか
    「相手はどう思っているんだろう」なーんて、絶対に分からないことに悩むより「私が相手をどう思っているのか」を考えたほうがよっぽど建設的。
  • 成長したあなたが過去のあなたを抱きしめる
    今なら許せることもあるでしょう。自分を誰よりも分かっているのは自分なんだから、自分を大切にしないとね~というのが根底に流れます。
  • ミラクル・クエスション
    これ、5つあると分かりやすい。私は1つしか知らなかったから、「そんなコト言われてもなぁ・・・」って感じだったけど、これならイメージしやすいと思う。
  • 究極のオマジナイ・ワード
    これねぇ・・・言ってくれる人少ないな~もっと自分で言おう。
ひすいさんは、皆さんの声を集めて分かりやすく伝える人~なので、ご自分の考えってどこらへんにあるのかな?っていつも思っちゃいます。この本も、基本的にはスズキさんの文章にひすいさんが追加してる感じです。

そして横文字本・・・だから読みにくいって(--;

2008年11月18日火曜日

マインドマップ練習帳

マインドマップ練習帳―即効!だれでも・やさしく学べる
片岡 俊行


マズは、マインドマップとは何か?と言うより前に、書いてみよ~!
  • 放射状連想・グルーピング・全体視
    三大テクニックです。ひたすらコレ!って感じなので、紙で書くとなんども書き直したりする。でもパソコンより紙の方が発想できるんだよね。
  • 頭に思い浮かんだことは何でもかまわないので、どんどん書きます
    書いて書いて書きまくれ!間に合わなかったら、先頭の1~2文字だけ書いて、次を書け!
  • 一生懸命がんばっても上手くいかないのは、がんばる方向がまずい
    計画が間違っていたのを正すことが出来るのもマップを書いているから!ということで、やりたいことをマッピングして、全体を眺めて、間違っているのはどこか、伸ばすべきはどこかを確認しましょう。
  • ありとあらゆる可能性を考えられるようにするために、意思決定基準に入る入らないに関わらず、関連する事項を全て並べます
    とにかくリストアップするための道具です。
議事録もコレで~とか書いてあることもあるんだけど、はっきり言って素人がブレスト以外の議事録をこれで取るとワケわかめ。自分は、ブレストやヌケモレが無いかチェック用のツールとしてしか使わない。1,2,3と章立てするような内容に使おうと思うならパソコン必須だし、相当熟練が必要と思われる。
一般的な議事ボードには、コレよりファシリテーションやQMSの手法のほうがやりやすいでしょう。
道具は使い分けをしっかりしないとね。

2008年11月17日月曜日

春夏秋冬占い

春夏秋冬占い ベーシック編 (サンマーク文庫 A- 7)
來夢


自分の生まれた季節を感じ、今の季節を感じ、次につなげていこう!という占いというか指針みたいなものです。
  • 12年周期になっている
    何事も波になっていて、人は12年周期です~ってことです。なので、春夏秋冬で3年づつで区切ります。
  • 季節の特徴や傾向と運に乗れる過ごし方
    まぁ、生まれ月から季節がわかって、今この季節~というのが出てくるのが占いらしい要素ですが、今こういう季節なんで、そういう視点で自分を見つめなおしてくださいね~ってコトになります。
  • インスピレーション重視で直感勝負
    秋生まれの私。まさに最終的には直感勝負!でよく負けます(笑)
  • 占いは、迷いに答えを出してくれるツール
    ±0になるのが運命だと言いますが、波はあるので、それにうま~く乗って、降りるときは降りて、登るときには登りましょうってコトですな。
いつか犬と暮らそう~と思ったのは冬1年目の冬1ヶ月目だ~たぶん。よし来年飼おう!と決断したのが冬1年目の冬3ヶ月目、縁あってラキちゃん情報を見たのが春2ヶ月目で決めたのが春3ヶ月日。来たのが夏2ヶ月目。アジ始めたのが秋1ヶ月目・・・つーコトは、実になるのは、6年後かな。ラキに関しては、波に乗ったとしか思えません。ま、秋3ヶ月目なので、まだまだだのぉと思う反面、これからの課題や自分の進みたい方向も見え始めているので、なんとか進みたいと思います。

2008年11月10日月曜日

コピー用紙の裏は使うな!

コピー用紙の裏は使うな!―コスト削減の真実 (朝日新書 37) (朝日新書 37)

これ、環境問題の本じゃありません。題名にある通り『コスト削減』の本です。
自分は、この本は環境問題の内容で、こんな考え方間違ってる!的なコメントを読んだことがあったのですが~実際はコスト削減の考え方を示しているものです。根本的に立ち位置が違うなと思いました。
  • 「見える化」と「共有化」と「明確な配分ルール」
    モチベーションアップには、必須ですね。「見える化」は、見せ方に工夫がいるし、「共有化」も続けていくことを考えておかないと、尻すぼみします。
  • 「私一人がやらなくても大丈夫でしょ」
    お金の感覚がおかしい。忙しいことを理由に取り組まない。自分の周辺でも普通に使われる「やらない理由」です。「自分だけでも」感覚でやっていくことが必要かと。
  • 投資効果が検証されない。結果がわからない。
    これもザラにあるなぁ。結局、どーなったんよっ!ってよく吠えてる(笑)
  • 契約先・仕入れ業界のトレンドや収益構造を見抜く
    例にあったけど、複合機をプリンタとして使いたいという人が多い。チャージ料の考え方や別払いになってるから予算書から落ちるんで、分からないのかもしれないけど、いったいいくら支払ってると思う?
  • 調達改善⇒運用改善⇒設備改善
    「目に見える形で把握し、整理・分類、体系化、圧縮できるところは無いかと考え続けること」に必要なデータが取れないってことが問題。結局、必殺オオザッパーで処理されちゃう費用の多いこと。
  • 評価すること
    なんでもそうですが、やってることを評価してください。やる気がなくなるんです。
  • 書類提出30秒ルール
    これ、私、出来てない(^^;
実践法は、色々書いてあるんですが、独占禁止法だかなんだかの関係から、複数社から契約しないといけなかったりするんで、全部が全部使えるわけではありませんが、コスト低減の取り掛かりという意味では使えると思いました。

そりゃ~水は出しっぱなしの方がコストはかからないんですよ~とか裏紙を使うとプリンタが詰まるんですよ~とか分かってまふ。それは資源削減の話であってコスト削減とは別だよという感覚が必要なんですよね。わたしゃ家では前者の生活をやってますが、会社では後者の生活をしなければいけません。

2008年11月7日金曜日

武士道

武士道 (PHP文庫)
新渡戸 稲造 (著), 岬 龍一郎 (翻訳)



日本人として読むべし!という本でした。外国への日本人の精神論紹介なので、キリスト教との比較や比喩で示してあります。あと論語や孟子も出てきます。
  • 敷島の大和心を人問わば 朝日に匂ふ山桜花
    やっぱり大和魂は、武士道と桜なんですね。ここでいう、桜はソメイヨシノではなく、山桜のことですね。ソメイヨシノは60年が寿命なんですよね。
  • 武士の約束に証文はいらない
    【誠】であることが常に武士には求められるため、「武士に二言なし」というのは、こういうことなのかと思った。
  • 礼は、他を思いやる心が外へ現れたもの
    【愛】です。礼を極めると愛へ通ず。愛ってなにか分からなかった~好きの延長か?~んだけど、そういうことなのかな…とか思ったり。
  • つまらないものですが
    この心情は理解してなかった。これは「貴方は立派な方なので、こんな品物では善意のしるしとしか受け取れないでしょう。せめて、私の心のしるしとして受け取って欲しい」ということなんだとか。これは、間違っていたなぁ。
  • 負けるが勝ち
    武士は平和であることが一番!と思っていたそうですが、ドラマの影響が強くて、いつでも刀を振るってたように思うんですね。怖い怖い。
ちょっと文章が取って来れないんだけど、武士道とは、道徳教育の規範であり、キリスト教の教えに変わるものであるってのが、印象に残ってます。
これ、明治に書かれた本でしょ。今に通じるものもあってフンフンって感じでした。結構、サクサク読んだ。
新渡戸稲造ってキリスト信者だったのねん。

2008年11月6日木曜日

スーパー記憶術

記憶力日本選手権チャンピオンが教えるスーパー記憶術
藤本忠正


記憶力日本チャンピオンは、記憶障害者で、短期記憶しかできないのだそうです。なので、自分で創意工夫して記憶しておく時間を延ばす術を開発しました。ということで、どんな方法かを紹介する内容になってます。

記憶法集なので、中身は紹介しません。
「なにかに変換し、それに紐付けて覚える」というのが基本です。トランプとか50音とかも利用します。

なにより、「数字自身を別のもの(物体)に変換しておいて、それと紐つけて覚える」というものは、ちょっと目からウロコ。

う~ん、どうもごちゃ混ぜになりそうで怖いなあ。と思ってたら、次第に関連付けているほうをなくしていく・・・みたいです。短歌の覚え方とかもあったけど、そうやって覚えると確かに覚えやすいよね・・・と思いました。
出来るかどうかはおいといて、ちょっとしたモノでも訓練するとよいとのこと。自分的には「人の名前と顔を覚える方法」をやってみようと思った次第です。

私もメモリの性能が悪いのか(病気ではないぞ)なかなか顔が覚えられない。何事も経験なり・・・そういう意味では、犬と飼い主を覚えるのは覚えやすい。犬を先に覚えてしまうからネ(笑)

2008年11月5日水曜日

愛犬のための手作り健康食

かんたんで経済的!愛犬のための手作り健康食
須崎 恭彦


何故手作り食にする必要があるのか?手作りした食事の切り替え方は?という内容の本である。
  • 排毒を知るため半断食に挑戦する
    自分がやってますが、排毒できてるかは不明。ま、ラキちゃんは目やにもそんなにないから大丈夫かなと思うが、もしもの時用に「くず」は常備してあります。
  • 移行プログラム
    ドッグフードから手作り食への切り替え方法です。子犬や成犬、病気の有無によってメニューをちゃんと書いてあります。
  • 玄米クリーム
    塩を入れれば、私の食事(笑)そのまま使えるじゃん。
そんなわけで、結構私のお食事そのままである。やっぱ、玄米が基本でOKみたいです。ウチのドッグフードは、玄米が主成分なんですよ。あとはカンガルー肉ですがw

それにしても、「主治医の指示を受けてください…」と書いてあるのですが、手作り食お薦めの先生を見つけるのが、一番難しいと思う。ウチの先生もドッグフード派だと思うし。今度、聞いてみるか。

ビジネスを動かす「ウソの技法」

ビジネスを動かす「ウソの技法」
向谷 匡史


これは、感覚として分かっているけど・・・という内容で、読んではいけません(笑)自分は、人間関係を深読みしたり、裏表があるような思考回路じゃないんで、ここまで考えて対応しませんよ(^^;
  • 一度だけ
    ずるずる引きずられるので、すっぱり断りましょう(笑)
  • 目的達成のために、あえて正論を曲げてみせる
    いやじゃ・・・できねぇ(苦笑) でも、コレって会社にいる限り必要なんだよね~。完全に曲げなくていいけど、譲歩するってところかな。
  • 奢ってもらったことに対する御礼ではなく、相手の「人格」に感激し、同席できたことに御礼を言う
    これは、ちゃんと言おう。ウソではないキモチを、ちゃんと伝えてなかったような気がする。
  • ”根っ子”を問いただす
    原因をつかんで、解決するってことですね。こないだのリスクマネジメントに通じますね。
  • 「みんながキミに感謝だね」
    これは、言われると嬉しい気がする。「大変だろうが宜しく」より良い言葉だ。メモメモ…
  • ネガティブなことを逆手にとってヨイショ
    自分の意識も向上するそうな。確かにコレは効くよ~大学時代に言われて、いまだに覚えてるもんな~
これは、聞く方も疑ってみるのか、それとも心地よくだまされるのか…そりゃ後者だわな。ちょっとした一言で自分を”そーなんだー”と見れることもあります。

「いつも笑顔だね。何故ですか?」と大学時代に問われて答えられなかった。そんなに笑顔でいるつもりは無かったのだが、「いいですね」と言われて、なんか嬉しくてグッときた。その先生のことは、今でも覚えている。

2008年11月4日火曜日

リスク・マネジメント大全

ITプロジェクトを成功に導くリスク・マネジメント大全―企画、設計、開発、テスト、運用…“正しい知識”で“経験頼り”から脱却

リスクとは何か?から説明のある内容。4時間ほどでさら~っと読了。興味がある章を読み込むといいと思う。
著者は、JAS/JAL統合のプロジェクト・マネージャも勤めたそうな。
  • リスクには+も-もある
    コストにした時に、どちらにでも転ぶ場合があるってことです。
  • 問題の理解に有用な「木の根っ子」
    “5m作る予定だったが3mしかできなかった。調べたら前方に障害物があり、木の根っ子だった。さて、問題はなに?原因はなに?解決策はなに?”という話で、「問題は、障害物がある前提で要員に余裕を持ってない」って回答することが多いのだとか…うなずいてしまった。問題は「目標とのズレ」であることが分かっていれば、回答になっていないことが理解できる。もっと物事は、単純にとらえましょうよってことかな。
  • COCOMOモデル
    コスト見積に使う方法らしい。著者の方法だそうで初見でした。
PMBOKを知っていれば、更に分かりやすい。実践編としてオススメ。ITと限ってあるのは、サンプルがITだからで、別に他のでもヤレルと思います。

これまた横書きで読み難い~(--;まぁ、仕方ありませんが。

2008年11月1日土曜日

シンプリシティの法則

シンプリシティの法則
ジョン・マエダ (著), 鬼澤 忍 (翻訳)


簡潔と複雑は共存するぞという本です。コレも返しちゃったので、中からの抜粋は無し。
PJM系で買ってもらったんだけど、デザイン系な本でしたが、考え方としては、共感できる。

シンプルな方がいいけど、複雑系(ごめんなさい英語忘れた)が入ってこないと楽しくない。
シンプルだと物事がはっきり見える。

iPodのボタンデザインとかをサンプルにとってありました。ゲーム機のボタン配置も同じですね。やっぱり、ファミコンが一番シンプルでよかった(笑)
そういえば、パソコンも「ボタン一つでインターネット」的なキー配置がありますが、パソコンも何とかならんもんかねぇ。毎度毎度買い換えるたびにファンクションキーの位置を覚えるのが大変のことよ。

自分、プレゼン資料を作るのに、バックの色とか文字の飾りとかつけるのも面倒つーくらいよく言えばシンプル、まぁ色気が無いモノにしてしまう。さすがにホームページをVery Simpleに作ったときは、怒られたなぁ(笑)

2008年10月31日金曜日

手作り犬ごはん

かんたん! 手づくり犬ごはん
須崎恭彦


犬の食事も自分の分と一緒に作ろうと思ったのですが、なかなか難しい。こんど、オヤツだけでも手作りしようと思っている今日この頃。この本は、レシピ集です。

  • 気楽にやってください
    人と一緒でイイ(塩分と甘味に気をつければ)とも書いてあります。大事なパートナーなんだから、がんばろうよ
  • おじやに6色の具と水分
    これって、人と一緒なんだよね。ただ、自分は牛乳や卵を全く取らない人なので、それは避けようと思った次第。
  • ハーブを使う
    実家にたくさんあるからもらってこよう。結構使えるんだな。レモングラスが苦手ってあるけど、みかんをばくばく食べるヤツには、効きはすまい・・・
  • 全てを変える
    ご飯にトッピングするよりも、オヤツだけ、水だけでも全部を変えたほうが良いそうです。

これからアレンジすると良いなという内容でした。カラーで見やすいので、色別食材は分かりやすい。でも、人間の食事がかなり質素だからなぁ・・・・これだけ材料入れるとなると、端物が残るので、それの始末に工夫が要りそう。

ちなみに、ドライから生食に代える方法については、別の本に書いてあります。子犬から老犬まで割合とか書いてあるのですが、こちらは後日紹介。

一つ思うのは、手作り食はいいけれど、預けるときにどーするの?というのが疑問です。今度、調べてみるか。

世界一わかりやすいプロジェクト・マネジメント

世界一わかりやすいプロジェクト・マネジメント

マジで分かりやすかった。
  • 原題は「アホでも分かる」なのです
    なるほど。PMBOKの前に、これを読むべきでしょう
原本を返したので、中身からの抜粋は無し(笑)

●PMBOKの入力とか出力とか何のことなの?
●WBSって何するの?
●マネージメントって色々あるけど、どうしたらいいの?
●「プロジェクトマネージメント」ってよく聞くけど何するの?

という疑問をお持ちの方は、さらーっとでいいので必要なところだけでも流し読むと良いです。それから熟読するとよいと思います。「こういうときには、こうなる(する)のよ~」って具体例つきなので、分かりやすいです。

これ分厚いっす。

2008年10月30日木曜日

ダンバー博士の犬の本

イアン・ダンバー博士の本です。

●ドッグトレーニングバイブル
●ダンバー博士の子イヌを飼うまえに
●ダンバー博士の子イヌを飼ったあとに

もちろん、犬の本もしつけから服の本まで読んでますよ~♪
もう6ヶ月経ってるんだから、次のステップに行かないと…なんですけどね~月日の経つのは早い。
  • 20mごとに「オスワリ」させなさい
    これ、忘れてました~(--; やってみたら、やっぱり、散歩自体がイヤか?トリーツは必須らしい。
    1回の散歩で100回でもさせなさいってことです。
  • 5分毎にコマンド入れる
    ・・・結構、人のほうが続けるのが難しいです。やる回数とかも書いてあるので、初心者には目にウロコ。
  • 遊びにトレーニングを組み込み、差がないようにする
    これは、やってる。一応(^^;
  • 生活にトレーニングを組み込む。
    信号は、必ずSit&Waitです。っと、最近決めました~w 今度から、止まったらSit!で教えよう。
  • 噛み付きのしつけは4ヶ月まで!
    こ、コレも忘れてたー!軽いかぷりんちょはあるけど、それより、がつん!と当たる方が痛い・・・
  • だんだんトリーツは少なくしていき、最後にはなくす
    ・・・なくし方もあります。でも、別の本には、「楽しみだから5回に1回はあげなさい」ともある。まぁ、犬を見て決めるべし。
「ドッグトレーニング・バイブル」の論理とかやり方が好みだったので買いました。ラキは、オビディエンスの強化をやってますので、新しいこと教えてません・・・あ、ゴロン(ロール&ロールオーバー)を無理くり教えているんでした(笑)トリーツだけでは、ダメでしたね。チコちゃんは、上手くいったのですが・・・ラキは、トリーツを食べようと焦りすぎ(笑)

それにしても、「お手」はダメみたいです。やり方は書いてませんけど、マッタクしません。「手のひらにはオヤツ~♪のはずなのに、なんでないの?」って顔をします。

ゾウの本

夢をかなえるゾウ
水野敬也


通称ゾウの本と周囲で読んでたモノ。

ドラマにもなりましたね。古田さんがガネーシャを好演していたようで、ちょっとしか見なかったのは残念でした。
一気に読みました。古田さんは、舞台のほうが好き~♪
  • お前なぁ、このままやと2000%成功でけへんで!
    うん、このままじゃダメだと思うのであれば、今日からでも行動を起さないとダメだよね
  • 「靴みがきして意味あるの?」と考えた、その考え方にすべての原因があるんやで!
    道具は大切に、掃除をきちんと。で、習慣にしないとだめだなぁと思います。
  • 「成長したりがんばることは楽しい」て自分に教えていく
    やっぱり、小さなことからコツコツと・・・というのは、普遍の原理なんですね。
  • 期待している限り、現実を変える力はないねん
    他人に期待していると自分はやらない。つまり、自分を変えることは出来ないってことかな。
  • やらずに後悔していることないか?
    夢…ホントに小さいころの夢って覚えてないんです。今は、ワンコと楽しく暮らすこと♪をやってます。
  • でも、あんま無理すんなや
    うるうる(涙)会社だろうが、バスの中だろうが泣けます
お釈迦様が良かったです。熱いガネーシャが今の時代には必要なのかな。で、ガネーシャが消えるところで、泣かされてしまってみたり・・・。

自分の中では、「ガネーシャはインドの神様、ゾウの顔。確かシヴァ神の一面じゃなかったっけ?」というのは常識ですが、普通の人は違うんでしょうね(^^;

2008年10月29日水曜日

シロクマのことだけは考えるな!

シロクマのことだけは考えるな! 人生が急にオモシロくなる心理術
植木 理恵


シロクマのことを忘れるには、どうしたらいいのか?という本です。
  • シロクマは、心理学的に何のシンボルをも象徴しません
    へ~そーなんだ~とミニ知識がついた♪
  • アメとムシ 時々アメ抜き
    アメとムシは言うけど、やっぱアメなしだから次に欲しいと思うのね。
  • 金魚の糞効果
    自分、長女なので、弟共がうらやましくなるときも・・・自分もそーゆー人を持つとよいというのだが、ココはこの人、アレはあの人ってするといいみたい。
  • 幸せもストレス
    この後に「福の神」の本を読んだから解消法が分かったので良かったな。
  • ジョハリの窓
    プロジェクトマネジメントでも教わったな。自分自身に適用できるんだと目からうろこ。
臨床心理学を簡単にまとめた感じの内容で、サンプルが色々あるので、わかりやすいし、文字が大きいのでサクサク読めました。

2008年10月28日火曜日

めでたく

スパムブログが解除されたので、パスワードを入れずに投稿できるようになりました。

これまで読んで溜め込んできた本がそれなりにあるので、ガツガツ投稿していきたいと思います。まぁ、読んで頂く読者の為というより、自分のためという色が強いので、役に立たないかと思いますが、よろしくお願いします。

「福」に憑かれた男

「福」に憑かれた男 人生を豊かに変える3つの習慣
喜多川 泰


タイトルどおり、「福」の神に憑かれた男のお話です。
「福の神」の視点でお話が進んでいきます。

コレ、23:30過ぎから一気に1時間で読みました(^^;<次の日5:00起きだってば

3つの習慣を行えば、ココロ豊かな生活が待ってますよ♪と副題にも書いてありますが、3つの習慣より自分が感銘を受けたのは、

  • 自分は欲しいと望んだものを全て手に入れてきた
    自分自身が今の自分にしてるってことですよね。良かろうが悪かろうが自分が望まぬ人生だと思っていても、選んできたのは自分ってこと。
  • 人生を使って何をしようとしているのか。どうしてそれを手に入れようとしているのか
    トラックを例に説明してくれて”はっ!”とした(涙)
  • いろんな奇跡が起こる場所だね・・・
    <いつも涙目ウルウルになるところ(T-T)

でした。コレって、他の本でも読んだんだけど、初めて胸に落ちてきた感じ。
とはいえ、今”やりたいこと”が犬のためのコトなので、いいのかなぁと思う自分もいたりする。

2008年10月26日日曜日

いつも目標達成している人の読書術

いつも目標達成している人の読書術
丸山純孝


本を読むのは読むけれど、それで終わってしまう人への本です。

  • 必要なところだけ読む
    自分的に無理(笑)なので、そのうちできることを期待しよう。
  • 多読をする
    週1回は読んでみようということで、読んでます。
  • 本の価値を非難しない
    評価を見てて、どーかなぁと思った本でも違うところで自分のためになることもあるし、人間みんな意見は違うんだから、気にしてもしょうがないし
  • いい義務を作り出せ!
    入出力を関連付けるて回るってことですな
  • ブレイクポイントまでがんばれ!
    がんばったコトってないかもしれない。やってみようという気がする説明だったので、がんばろ。
  • 快であること
    何事も楽しくないと続きませんね。

ってとこかな。というわけで、義務をつくり出すためにブログをはじめました。ブレイクポイントまでがんばれるかなぁ。いきなり、スパムブログくらってるし(笑)これも良い経験ね~♪

スパムブログって何?

う~ん、Googleって英語しかヘルプが表示されないからなぁ。

いきなり「このページは、スパムブログの可能性があります」とな?題名が悪かったか?本の著作権の問題があったのか?ヘルプ読んでもよく分からない。

スパムをされることはあると思ったけど、スパムを組み込む時間があったら、まともに投稿するよ私は(笑)

とりあえず、解除してもらうように出したけど、たった2つの投稿で閉鎖されちゃうとは「想定外」でした。ま、あきらめずに、解除してもらうよう対応していこう。

2008年10月25日土曜日

情報発信

そんなわけで、読んだ本のコトを書いていこうと思う。

で、何を書くかと思ったんですが、自分が引っかかった言葉とそれにどー思ったかを簡単に列記することからはじめます。だんだん、中身は変わると思いますが、ま~ボチボチ行きましょう。

一念発起して、犬を飼っておりますが、一応お仕事は、システムエンジニアやってます。あとプロジェクトマネージメントとか統合BOMとかゆー関係もやってます。
んで、やっぱ女の子なので庶務関係もしなければならないので、それ系のお仕事もちょいちょいやります。

あと、心理学系と自然物理関係とかも読みます。

あ、もちろん、漫画やSF小説とかも読みますよん♪

毎週1冊本を読むこと!

こんにちは、りん姐です。

『毎週1冊、本を読むこと』

これは、昨年より自分の目標にしていることの一つです。

で、読むのは読むけど、全然活用できていない。
「とにかく情報発信すること!をしてみると良い」
とのことだったので、さっそくブログを立ち上げてみました。

ぼちぼち、色々読んでいるので、紹介していきたいと思います。
皆様、よろしくです~